


よくあるご質問について
Frequently Asked Questions
よくあるご質問
こちらではお客様からよく頂くご質問に対しての回答が掲載してあります。お手数ですがご質問の前に一度ご覧ください。
こちらにないご質問はこちらからお問い合わせください。
■商品は日本製ですか?
A:当社の製品はK100柔道衣、K100AS柔道衣以外は全て国内生産です。
■メールについての注意事項
当ショップでは、ご注文いただいた直後にお客様に「必ず」メールでご返信をさせていただいております。
(件名:[受注番号] 受注確認メール、差出人:株式会社タネイ武道 e-shop [budo@tanei.co.jp]
Yahoo、Hotmail等のフリーメール、携帯電話からのご注文でいただいている場合、設定のよっては自動的に迷惑メールフォルダなどに振り分けられてしまいメールが届いていることに気づかない可能性がございます。
お手数ですがいったん迷惑メールフォルダなどの確認をお願いしますとともにドメイン解除の設定(@tanei.co.jp)をお願いします。
またもしご注文やお問い合わせから数日経過しても当方から連絡メールが届かない場合は再度ご連絡いただくようにお願いします。
■バイオ加工とは?
A:微生物を含むバイオ溶液に浸すことにより、素材をやわらかく加工し、極限まで収縮させる為その後の縮みがありません。
その為サイズ選びが容易になりました。
手刺しよりさらに肌に優しいソフトな風合い、藍染の深い色合いは使用後も洗濯後もほとんど変わることがありません。
お買い上げ後、そのまま洗わずにご使用いただけます。
敏感肌や、アレルギー体質の方にも喜ばれています。
柔道衣では、T800 剣道衣では 空 金印紺二剣A 空手衣では 10号晒がバイオ加工してあります。
こちらもご覧ください。
■刺繍は可能ですか?又価格はどのくらい?
A:刺繍入れは可能です。
特殊な型とか、マークのような刺繍も出来ますが、その場合は一度見積りを取らせていただきます。
普通2センチ~3センチの文字入れなら1文字210円です。
■縮みはどのくらいですか?
A:素材が綿100%ですので、洗濯の仕方、 乾し方によって、伸び縮みが多少あると思われます。
目安としては、6%~10%です。
■体型が標準サイズでは無い為、市販の道衣が合わないので体に合った物を作ってもらえますか?
A:お客様のご要望サイズに、お時間を頂ければ御作り致します。
納期は、物に依って違いますが2~3週間掛かります。
今までにも多くの方に別注を愛用して頂いております。
価格は、お問い合わせ下さい。
B体(太)、A体(細)、L サイズもございます。
■商品の価格は、皆で注文すると安くなりますか?
A,:通常は、定価の20%引きですが、数がまとまれば、ご相談に応じます。
お手数ですがその際は通常のHPのショッピングカートではなくメールにてお問い合わせください。
■納期、支払い方法は?
A,:納期は、通常ご注文日の翌日(在庫切れの場合は、後日ご連絡します。)
お支払いは、代引き(佐川急便)で御願いします。
※他にもございますので、お問い合わせ下さい。
■なぜ剣道衣に綿の藍染を使用するのですか?
A:綿は肌に優しく、汗を吸い取り、動きやすく、衝撃吸収もしてくれます。
藍染にすると汗で傷みにくく、抗菌力があり使い込むほどに色合いが変化して美しいのです。
そこで伝統的に綿の藍染が剣道衣や袴の素材とされています。
■剣道衣の洗い方は?
A:洗剤を使って洗濯機で洗うと藍も落ちてしまいますので、裏返しにしてから、
サッと水で手押し洗いし、日陰で乾かすだけの方が長持ちします。
■袴にはなぜヒダがあるの?
A:袴のヒダは前に5本、後に1本あります。
前5本は「五輪五常」の道(儒教の5つの道徳 君主の義・父子の親・夫婦の別・長幼の序・朋友の信)
または 仁・義・礼・智・信 を、後1本は「忠孝一如」(二心のない誠の道)を表したものとされています。
■袴の洗い方は?
A:綿袴は洗濯機で洗うと、藍が落ちてしまいヒダがなくなってしまいます。
まず、たたんだ形で水で押し洗いします。そして、絞らずに伸ばすように水をきります。
ヒダをそのままにして、逆さにして陰干しします。
脱水して乾すと細かいシワがより、アイロンは手拭をひいて掛けても光ってしまいます。
■竹刀の竹の種類は?
A:ほとんどの竹は台湾産の桂竹です。繊維が細かく多いので堅くて長持ちします。
しかし真竹と比較すると縦割れや横割れしやすく、輸入する際の検疫で煮沸して
急に乾燥させるので自然の水分や油分が抜けてささくれ易いところがあります。
■色の落ちない剣道衣はありますか?
A:はい、ございます。
鳳凰染といいまして、色落ちはしません。
藍染は色落ちしますが、着込めば着込むほど風合いがでます。
藍染のバイオ加工は色落ちを最小限に抑えて加工してあります。
■帯のサイズ選びは?
A:基本は、ウエスト(72cm)2倍+100cm です。
0号 |
205cm |
1号 |
215cm |
2号 |
225cm |
3号 |
245cm |
4号 |
265cm |
5号 |
285cm |
6号 |
305cm |
例
72×2+100=244 3号(245cm)
■洗濯の仕方について教えて下さい。
A:* 30℃前後のぬるま湯に中性洗剤を入れ、手洗いをして下さい。
* お洗濯後は風通しの良い場所で陰乾しして下さい。(直射日光は、避ける)
* 塩素系の漂白剤は、道衣の生地を著しく傷めますので、使用しないで下さい。
* 乾燥機は、過度な収縮の原因となりますので、使用しないで下さい。
* 色物衣料と一緒にしますと色移りの原因となりますのでおやめ下さい。
*藍染商品は他の商品と一緒の洗濯はお避け下さい。
その他についてのお問い合わせは


